Skip to content
立て直し支援で、特に多いご相談|レスポンシブ対応

立て直し支援で、特に多いご相談

プロジェクトが直面する様々な課題を、根本から解決へ導きます。

■ 要件が整理できず、迷走してしまっている

  • 開発要件がどんどん膨らんでしまった
  • 標準機能で何ができるか判断できず、現行踏襲になっている
  • 誰にとっての要件かが曖昧で、話が進まない

このような場合、単に要件を削るのではなく、「何のために必要なのか」「何に沿って整理すべきか」を明らかにし、ビジネス要求レベルから整理し直すところから支援します。

■ ベンダーとの信頼関係が揺らいでいる

  • コミュニケーションがすれ違ってしまい、不満や不信が溜まっている
  • 成果物の品質や対応スピードに納得できていない
  • 担当者間のやりとりに感情的な齟齬がある

関係を修復するには、単に間を取り持つだけでは不十分です。お互いの立場や制約を整理しながら、「本来の目的」に立ち返って、同じゴールを見据えた進め方を再設計していきます。

■ ユーザーがプロジェクトに関わりきれていない

  • 通常業務が忙しく、プロジェクトに時間を割けない
  • 参加はしているが、判断材料がなく発言しづらい
  • キーユーザーに過度な負荷が集中している

私たちは、ERP導入における主役はユーザーだと考えています。フォーメーション・進め方・ツールの使い方など、現場が動きやすく、成果を出しやすい設計に見直す支援を行います。

■ データが揃わず、移行や検証が止まっている

  • そもそも必要なデータが揃っていない
  • マスタの粒度や定義がバラバラ
  • 移行準備に時間ばかりかかってしまう

ERP導入では、「正しいデータ」がなければ設計も検証もできません。私たちは、過去の経験を活かし、現場・経営の両視点で意味のあるデータ構造に整えるプロセスをご支援します。

■ スケジュールや進め方が形骸化している

  • いつまでに何をすればいいのかが見えなくなってきた
  • 検討が堂々巡りになっている
  • 再スケジュールを何度も繰り返している

このようなときは、表面的なスケジュール修正ではなく、前提のズレや関与の仕方を見直すことが必要です。プロジェクトを健全に再始動させるための、構造面からのアプローチを行います。

■ 開発品質に不安がある(※個別対応)

開発品質の課題は、使用しているERP製品やベンダーごとに大きく異なります。詳細は、現状をお伺いした上で個別に対応いたします。

ご担当者さまへ

「もう、これ以上うまく進められないかもしれない」
「今さら他人に相談するのも気が引ける」
——そんな状況にある方こそ、まず一度ご相談ください。

私たちは、現場の事情も、役員からのプレッシャーも、プロジェクトの板挟みも、これまでたくさん見てきました。 だからこそ、どこから立て直せばいいか、どう巻き返せるかをご一緒に考えられます。

立て直し支援のご相談はこちら

👉 お問い合わせフォームへ

株式会社Bifコンサルティング
(Bif Consulting Co., Ltd.)

〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-21-1
SHIBUYA SOLASTA 3F